|  |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            | 
                 
                  | 耐衝撃性ポリスチレン hi impact polystyrene 汎用ポリスチレンにブタジエンを加え、もろさを改善したもの。衝撃強さは大きくなるが、透明性が失われ、乳白色となる。 
 |  | 
           
            | 
                 
                  | 帯電防止剤 antistatic agent 合成繊維やプラスチックが、静電気により帯電するのを防ぐ化合物。主に界面活性剤が用いられる。スプレーなどにより表面に付着させ、発生した静電気を逃がす。 
 |  | 
           
            | 
                 
                  | ダイプレス 熱成形において、成形後、シートから成形品を取り出す際に、成形されたシートを何枚も積み重ね、トムソン刃で抜く方式。 |  | 
           
            | 
                 
                  | ダイレクトブロー成形 押出し機にて樹脂を加熱溶融し、円形ダイより円筒状にパリソンを押出したものを直接に割り金型ではさみ、溶融状態のまま圧縮空気を吹き込み、冷却した金型壁までブローし、冷却して成形する方法をいう。 |  | 
           
            | 
                 
                  | 段ボール 波状にしたボール紙の両面または片面に平らなボール紙を貼った紙。主に箱などに使用される。 |  | 
           
            |  | 
           
            | 
                 
                  | 着色剤 成形品や塗料などを着色させる為に加えるものの総称。染料や顔料をいう。 |  | 
           
            | 
                 
                  | 超音波シール プラスチックフィルムに機械的振動を与えて、発熱、溶着するシール方法。高周波と同様に内部加熱であり接着面より、均一に発熱する。発振機、振動子などの装置が必要になるため、高価である。 |  | 
           
            |  | 
          
            |  | 
           
            | 
                 
                  | TC 中央部分が窪んだ形状のフタ。冷菓などによく使われる。 |  | 
           
            | 
                 
                  | 低密度ポリエチレン 短期分鎖が少なく、密度が小さい、軟質なポリエチレン。 |  | 
           
            |  | 
           
            | 
                 
                  | 凸版印刷 印刷しようとする画線を凸状に製版した印刷方式。活字組版・鉛版・網凸版などがある。 |  | 
           
            | 
                 
                  | ドライラミ dry laminating フィルムに接着剤を塗布して、乾燥させ、被着体となるフィルムを重ねて加熱した状態で圧着するラミネート方法。 |  | 
           
            |  | 
           
            | 
                 
                  |  
                      本用語集の作成にあたっては、以下の文献より引用・抜粋させていただきました。サイエンスフォーラム社 「食品包装用語辞典」
 三省堂 「大辞林」
 |  |